【記事】質の良いジョークがビジネスにもたらすメリット


 2年前、麻生太郎前首相がニューヨークの国連総会で演説を行った際、途中で通訳機器が故障し、冒頭からやり直すハプニングがあったことをみなさんは覚えているでしょうか?
 開始から少し経って、日本語で演説を行っていた麻生さんのところに国連大使が壇上に駆け寄り、機器が故障していることを耳打ちすると、麻生さんはすかさず英語でこう言いました。
 「メード・イン・ジャパンじゃないからこうなる」
 会場は大きな笑いと拍手に包まれ、終了後には何人かの出席者が「いい演説だった」と麻生さんに駆け寄って祝福したことがありました。それによって国連総会という堅い雰囲気の場が一気に和んだようでした。
 日本人はとかくまじめな場所に出ると、緊張のせいか、気の利いたジョークで場を和ませることが下手なのですが、この麻生さんのケースは「なかなかのものだ」と感心したことを思い出します。
 斉藤孝著『コメント力』(筑摩書房)に優れたユーモアの例がいくつか出ていたので、「これは面白い」というものを紹介しましょう。
 カリフォルニア州知事であるアーノルド・シュワルツェネッガ―氏が知事選を戦っていた際に、遊説先で観衆から突然生卵をぶつけられた時に、生卵をふきながら言ったひと言。
 「やつにはベーコンの貸しだ」
 周りの人は誰もが「何するんだ。このバカ野郎!」と怒鳴るのではないかと戦々恐々としていたのですが、この意表をついた切り返しで周りの人は大笑いになったということです。「なぜベーコンか」というと、卵をくれるのならついでにベーコンもよこせよ。 でないとベーコンエッグができないじゃないかということなのです。
 このようにユーモアは、ある種の緊張感のなかで発せられた意外性のあるひと言から生まれるのです。

(情報元:BusinessMedia誠)

-----
麻生太郎先生の海外での活躍は、世界中のトップ対談での写真に笑顔で数多く残されその手腕や交渉能力の高さを垣間見ることができます。
その一例がこの動画でしょう。


もっとも現政権はそんな余裕どころか宮崎の検疫すら対応できないぐらいですから。
「麻生太郎が総理じゃなくなったからこうなる」(ジョークになっていませんねw(汗