【新製品】ソニー、有機ELタッチパネル搭載の「サイバーショットDSC-TX100V」など新機種を発売

 ソニーは、スライドカバーを採用したスリムタイプのコンパクトデジタルカメラ「サイバーショットDSC-TX100V」と「サイバーショットDSC-TX10」を3月4日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格はDSC-TX100Vが4万5,000円前後、DSC-TX10が4万円前後の見込み。
 いずれも海外では6日に発表済のモデル。今回、国内での正式発売が決まった。

 DSC-TX100V

 コンパクトデジタルカメラとしては世界初という動画の60p記録に対応したモデル。60p記録は「PSモード」で行ない、解像度は1,920×1,080ピクセルのみ選択可能。記録形式はAVCHDで、60p記録時のビットレートは28Mbpsとなる。低照度撮影時の動画画質を大幅に改善したのも特徴という。60p記録では、1つのフレームが1,920×1,080ピクセルの解像度を持つため、静止画に切り出した際にも高画質な点もメリットだとする。
DSC-TX100V(レッド)DSC-TX100V(ブラック)
DSC-TX100V(シルバー、ソニーストア限定モデル)
 撮像素子は1/2.3型有効1,620万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」。最大記録解像度は4,608×3,456ピクセル。感度はISO125~3200。シーン自動認識機能「プレミアムおまかせオート」も利用可能。本体にGPS機能と電子コンパス機能を内蔵するほか、近接無線転送技術「Transfer Jet」にも対応する。
 レンズは35mm判換算の焦点距離25-100mm、F3.5-4.6の4倍ズーム。カールツァイス「バリオ・テッサー」銘を冠する。最短撮影距離は広角端で約1cm、望遠端で約50cm。光学式手ブレ補正機構を搭載する。「背景ぼかし」モードも採用した。
 モニターにはソニーで初めてとなる有機ELパネルを採用した。約122.9万ドット相当の3.5型ワイドで、静電式タッチスクリーンとなっている。コントラスト比1万:1以上。NTSC比100%超の色域を有するという。液晶モニターに比べて0.1ms以下の高速応答を実現。さらに、同社製デジタルフォトフレームでも採用している「True Black」を使用した。パネルとカバーの隙間を埋めることで屋外でも見やすくなったとしている。
 新3D撮影モード「3D静止画」も搭載。シャッターボタンを1度押すだけで、撮影画像をカメラが自動的に分析して3D画像を生成する。これまで難しかったというマクロ時の3D撮影も可能になったという。加えて従来からの「3Dスイングパノラマ」や「スイングマルチアングル」も搭載している。
 記録メディアはメモリースティックPRO-HGデュオ/PROデュオ/デュオ、SDXC/SDHC/SDメモリーカード。電源はリチウムイオン充電池「NP-BN1」。サイズは97×58.5×17.8mm、バッテリーと記録メディアを含む重量は約147g。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419987.html

-----

 DSC-HX7V


 ソニーは、GPSや電子コンパス機能を搭載した10倍ズーム機「サイバーショットDSC-HX7V」を2月10日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は4万円前後の見込み。カラーはゴールド、ブラック、ホワイト、レッド、ブルーを用意する。
サイバーショットDSC-HX7V(ゴールド)サイバーショットDSC-HX7V(ブラック)
サイバーショットDSC-HX7V(ホワイト)サイバーショットDSC-HX7V(レッド)
サイバーショットDSC-HX7V(ブルー)
 ソニーが6日に海外で発表したモデルで、国内での発売が正式に決定した。2010年3月に発売した「サイバーショットDSC-HX5V」のGPS、電子コンパス、広角25mmからの10倍ズームレンズといった特徴を引き継ぎながら、画素数を1,020万画素から1,620万画素に引上げている。ボディのグリップ部分にはゴム状素材を採用しホールド感を高めた。
 また、新3D撮影モード「3D静止画」を採用。1回のレリーズで撮影した画像をカメラが分析し3D映像を生成することが可能で、これまでは3D撮影が難しかったという近接写真の撮影にも対応する。従来からあったカメラを一振りするだけで撮影できる「3Dスイングパノラマ」とカメラ本体で疑似3D写真を鑑賞できる「スイングマルチアングル」も利用可能。通常のスイングパノラマにも対応する。
 撮像素子は1/2.3型有効1,620万画素の裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」。感度はISO125~3200。独自の画像重ね合わせ技術により、どのような場面でも最適に撮影できるという「プレミアムおまかせオート」機能を引き続き採用する。最大1,920×1,080ピクセル、60iのAVCHD動画を撮影可能。なお、DSC-HX5Vの最高ビットレートである17Mbps(FHモード)に加え、24MbpsのFXモードが新設された。
 レンズは35mm判換算の焦点距離25-250mm、F3.5-5.5のGレンズ。最短撮影距離は広角端で約5cm、望遠端で約100cm。光学式手ブレ補正機構を採用した。
 GPS機能と電子コンパス機能により静止画および動画の撮影時に位置情報と方位情報を同時に記録可能。同梱のソフト「Picture Motion Browser」(PMB)などを使用することで写真や動画を地図上に配置できる。
 近接無線転送技術「Transfer Jet」にも対応。別売のTransfer Jet機能付メモリースティックのほか、対応ステーションなどを使用すれば、カメラを置くだけで画像を転送できる。
 液晶モニターは約92.1万ドットの3型TFT。記録メディアはメモリースティックデュオ/PROデュオ/PRO-HGデュオとSDXC/SDHC/SDメモリーカード。電源はリチウムイオン充電池「NP-BG1」。
 サイズは101.6×57.6×28.6mm、バッテリーと記録メディアを含む重量は約208g。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419967.html

-----

 ソニーは、フルHD動画記録対応のコンパクトデジタルカメラ「サイバーショットDSC-WX10」を3月4日に、「同DSC-WX7」を2月10日に発売する。価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格は、DSC-WX10が3万5,000円前後、同WX7が3万円前後の見込み。
サイバーショットDSC-WX10(ゴールド)サイバーショットDSC-WX10(ブラック)
サイバーショットDSC-WX10(バイオレッド)
サイバーショットDSC-WX7(ブルー)サイバーショットDSC-WX7(シルバー)
サイバーショットDSC-WX7(ブラック)サイバーショットDSC-WX7(ホワイト)
サイバーショットDSC-WX7(ピンク)
 2010年9月発売の「サイバーショットDSC-WX5」に引き続き、いずれも1/2.3型裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載。有効画素数をDSC-WX5の1,220万画素から1,620万画素に引き上げた。このうちDSC-WX10は、6日に海外で発表済み。
 1回のレリーズで撮影した画像をカメラが分析し、自動的に3D画像を生成する「3D静止画」機能を新たに備えた。3D撮影が難しかったという近接写真の撮影にも対応する。
 さらに、DSC-WX10では静止画撮影時のAF合焦速度を最短0.1秒まで短縮したほか、マニュアル露出に対応。動画記録時に手ブレを抑える光学式手ブレ補正機能「アクティブモード」を新搭載した。
 1,920×1,080ピクセル、60iのAVCHD動画記録に対応。ビットレートは、DSC-WX5の最高17M(FHモード)に加え、24M(FXモード)が選択可能となった。両機ともHDMIミニ端子を備える。
 このほか、シーン認識機能「プレミアムおまかせオート」、3D対応テレビで撮影画像を3D映像として観賞できる「3Dスイングパノラマ」機能、背景ぼかし機能などをDSC-WX5から継承する。

 サイバーショットDSC-WX10

 焦点距離24-168mm相当(35mm判換算)、F2.4-5.9のソニーGレンズを搭載する。最短撮影距離は広角端で約5cm、望遠端で約100cm。感度はISO100~3200。カラーはブラック、ゴールド、バイオレット。
 液晶モニターは約46.1万ドットの2.8型「クリアフォト液晶プラス」。記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード、メモリースティックデュオ/PROデュオ/PRO-HGデュオ。電源はリチウムイオン充電池「NP-BG1」。
 サイズは95×53.5×23.3mm。バッテリーと記録メディアを含む重量は約161g。
サイバーショットDSC-WX10(ゴールド)サイバーショットDSC-WX10(ブラック)
サイバーショットDSC-WX10(バイオレット)

 サイバーショットDSC-WX7

 35mm判換算の焦点距離25-125mm相当の5倍ズームレンズを備えるモデル。レンズはカールツァイス「バリオ・テッサー」銘を冠する。カラーはシルバー、ブラック、ホワイト、ピンク、ブルー。
 DSC-WX10との主な違いは、レンズ、AF速度、マニュアル露出、アクティブモードの有無、バッテリー。
 電源はリチウムイオン充電池「NB-BN1」。
 本体サイズは92.2×51.9×19.1mm。バッテリーと記録メディアを含む重量は約120g。
サイバーショットDSC-WX7(ブルー)サイバーショットDSC-WX7(シルバー)
サイバーショットDSC-WX7(ブラック)サイバーショットDSC-WX7(ホワイト)
サイバーショットDSC-WX7(ピンク)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419993.html



 DSC-W570

 1/2.3型有効1,610万画素CCDを採用したモデル。発売は2月10日。価格はオープンプライス。店頭予想価格は2万3,000円前後の見込み。カラーはシルバー、ブラック、ピンク、ゴールド、バイオレットを用意する。
DSC-W570(シルバー)DSC-W570(ブラック)
DSC-W570(ピンク)DSC-W570(ゴールド)
DSC-W570(バイオレット)
 レンズはカールツァイス「バリオ・テッサー」で、35mm判換算の焦点距離25-100mm、F2.6-6.3の4倍ズーム。光学式手ブレ補正機構を採用する。最短撮影距離は広角端で約5cm、望遠端で約100cm。最大1,280×720ピクセル、30pのMPEG-4動画を撮影可能。感度はISO80~3200。
 カメラを一振りするだけでパノラマ写真が撮影できる「スイングパノラマ」機能や、シーン認識機能「おまかせオート」なども利用できる。
 液晶モニターは約23万ドットの2.7型TFT。記録メディアはメモリースティックPRO-HGデュオ/PROデュオ/デュオ、SDXC/SDHC/SDメモリーカード。電源はリチウムイオン充電池「NP-BN1」。
 サイズは91×51.5×19.1mm、バッテリーと記録メディアを含む重量は約116g。

 DSC-W570D

 DSC-W570をベースに、ラインストーンなどによる装飾を施したモデル。発売は2月10日。価格はオープンプライス。店頭予想価格は2万5,000円前後の見込み。
DSC-W570D(シルバー)DSC-W570D(ピンク)
 外観以外はDSC-W570とほぼ同じ。シルバーとピンクを用意する。シルバーは、「輝くジュエリーをイメージさせる」というモデル。またピンクは「エレガントなレースのようなモデル」とする。

 DSC-W530

 撮像素子に1/2.3型有効1,450万画素CCDを採用したDSC-W570の下位モデル。発売は2月10日。価格はオープンプライス。店頭予想価格は1万5,000円前後の見込み。シルバー、ブラック、ピンク、グリーン、ブルーを用意する。
DSC-W530(シルバー)DSC-W530(ブラック)
DSC-W530(ピンク)DSC-W530(グリーン)
DSC-W530(ブルー)
 レンズはカールツァイス「バリオ・テッサー」。35mm判換算の焦点距離26-100mm、F2.7-5.7の3.8倍ズームとなっている。感度はISO80~3200。動画は最大640×480ピクセル、30fpsのAVI(Motion JPEG)記録。スイングパノラマ機能やおまかせオート機能も利用できる。
 液晶モニター、記録メディア、バッテリーはDSC-W570と共通。サイズは92.9×52.4×19.3mm、バッテリーと記録メディアを含む重量は約113g。

 DSC-T110

 スライドバリアを採用したタッチパネル採用モデル。発売は3月4日。価格はオープンプライス。店頭価格は2万3,000円前後の見込み。シルバー、ブラック、ピンク、レッド、バイオレットを用意する。
DSC-T110(シルバー)DSC-T110(ブラック)
DSC-T110(ピンク)DSC-T110(レッド)
DSC-T110(バイオレット)
 撮像素子は1/2.3型有効1,610万画素CCD。感度はISO80~3200。最大1,280×720ピクセル、30fpsのMPEG-4動画を撮影可能。スイングパノラマやおまかせオート機能も利用可能。
 約23万ドットの3型タッチパネル式液晶モニターを採用する。記録メディアはメモリースティックPRO-HGデュオ/PROデュオ/デュオ、SDXC/SDHC/SDメモリーカード。
 サイズは93×55.6×16.8mm、重量は約121g。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420040.html

■情報元:impress デジカメWatch

■ソニー公式ホームページ
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Cyber-shot/index.html



-------
GPS搭載のHX7Vやラインストーン装飾モデル、ピンクカラーリングモデルなど、機能特化、女性特化した幅広い選択肢で製品発表されましたね。
これまでのサイバーショットと言えば、メモリースティックだったので敬遠されていたこともありましたが、以前のモデルからSD/SDHCメモリーカードも使えるようになったので、安いSDメモリーカードを選べたり、既に持っているSDメモリーカードが使えるなど敷居が下がった感があります。

おそらく殆ど使われることは「まだ無い」であろうと思われる大容量のSDXCメモリーカードにも対応しているので動画撮影での保存にも対応することができそうです。

撮影解像度も引き上がっているので、デジカメの買い換えを検討してもいいかもしれません。