【レポート】ASUS ZenFone 2 Laser VS キャリアスマホ コスト編

筆者のメインで使用しているスマートフォンは2013年冬購入の
ソフトバンク302SHです。

こちらの月額コストがこちら
通話し放題プラン…2500
データ定額パック・小容量…3500
あんしん保証パック…500
スマートフォン基本パック…475
端末分割支払金…1114
その他合計、合わせて…8653円


一方、ZenFone 2 Laserでは、まだ2週間しか触っていませんが

OCNモバイルONE データ通信専用パッケージ…1000(Amazonにて購入)
月間データ使用量5GBプラン…1566
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/data/
OCN光モバイル割… -200
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/hikari-mobile/
ZenFone 2 Laser…30040(参考価格)

初期導入費に31040円、月額コストは1366円になります。
端末価格を24ヶ月で分割した場合には、1251円になりますので
実質的月額コストは2617円になります。

仮にOCNモバイルONE 音声対応SIM で計算すると以下のようになります。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/?link_id=in_mobileone_navi_0002

OCNモバイルONE 音声対応SIM…920(Amazonにて)
月間データ使用量5GBプラン…2322
OCN光モバイル割… -200
ZenFone 2 Laser…30040(参考価格)

こちらですと、初期導入費は30960円、月額コストは2122円になり
緊急通報ダイヤルを含む音声発着信が出来るようになります。

こうして比較すると、キャリアモデルがいかに高いかが目につきます。
もちろんキャリアモデルには、手厚いサポートであったり、フルHD液晶に
おサイフケータイを搭載している1台10万円の高級機ではあるのですが
実際にこうして比較にすると、本当におサイフケータイとフルHD液晶と
キャリア提供のメールアドレスだけで毎月8000円代の請求が来ている
ということに疑問が出てきます。

とか言う筆者はKDDI回線で、G'zOne TYPE-X(ガラケー)も保有しているので
参考にはなりませんが、こちらも比較対象に出してみたいと思います。
プランZシンプル…934
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/plan-z/
EZ WIN …300
安心ケータイサポート …300
ダブル定額スーパーライト定額料 …372
指定通話定額 定額料 …372
その他合計で …2594円


なんとっ!OCNモバイルONE音声対応SIMの料金よりもガラケーが高い
という結果になりました。
G'zOne TYPE-Xは防水対応の初期モデルということもあって
長く愛用してきましたが、これはZenFone 2 Laserに音声対応SIMで
MNPで統合してしまったほうがいいかもしれません…



さてここでキャリアモデルで使用している環境から、ZenFone 2 Laserに乗り換えを
検討している方のための注意点です。

キャリアモデルで使えている機能の一部は、ZenFone 2 LaserやMVNOの格安SIMでは
使えない機能、サービスがあります。
これが使えなくなる一例です。
・キャリア提供のメールアドレスは使えなくなる
・おサイフケータイが使えなくなる
・防水機能が無いので、水没や破損したときの修理は実費で代替機貸出無し
・通話し放題プランなどが無いので長時間で使っている人は従量制料金で割高になる
などです。

解説をすると、メールアドレスがキャリアドメインではなくなるので、
一部のキャリアドメイン指定のあるウェブサービスなどは強制退会になることもあります。
ZenFone 2 Laserを含むSIMフリースマートフォンのほとんどがFelicaを搭載していないため
おサイフケータイを使うことができません。モバイルSuicaやモバイルnanaco、モバイルWAON
などを使っている場合にはカードを別途用意して使い分けが必要になります。
防水機能が無いため、水没に注意する必要があります。また故障したときにはメーカー修理
となるために、代替え機貸出が無いなど、故障した場合には、修理まで端末が無くなるか、
もしくは新たにSIMフリー機を購入して買い換える必要があります。
キャリアが提供する通話し放題プランはMVNOのSIMでは提供されていないので
長電話が多い人は、キャリアから乗り換えるのは不向きです。

一方で、MNPで現在の番号をそのままでOCNモバイルONE音声対応SIMに転入することも
できます。
この場合、注意するべきはメールアドレスで、OCNから提供されるメールアドレスか
グーグルアカウントで使用しているGmailアドレスを設定して使うことになります。

色々と制約はありますが、コストパフォーマンスはかなり良いので
検討してみてはいかがでしょうか?