【Engadget】速報:ニンテンドー3DS は2万5000円、2月26日発売
開催中の任天堂カンファレンス 2010で、ニンテンドー3DSの詳細が発表されました。国内価格は2万5000円、2011年2月26日発売。 岩田社長のキーノートで語られたのは、すれちがいを含めて強化された通信機能を示すキーワード『持ち歩く、響き合う、毎日が新しい』。現行DS のすれ通は特定ゲームを起動した状態で待機させなければ使えない、不人気ゲームに厳しいシステムでしたが、今回はスリープ中に複数のゲームのすれ通が可能。などE3発表のおさらい。 DS同士のすれ通に続く新たな通信機能は、Wi-Fi で新着情報を受信する「いつの間に通信」。Wii の Wii Connect 24に近いイメージ。能動的に探してプルする必要なく、対応WiFiエリアで自動的にプッシュ受信が可能。時間がかかる大型コンテンツも「いつのまに」配信できる。マクドナルドや小売店などにあるDSスポットを、特別な設定なくプッシュを受け取れるニンテンドーゾーンに転換。 3DSでは,ゲーム中にホームボタンで一時停止してほかの本体機能を呼び出すことが可能。 新たに発表された機能は写真からMii を作る「Mii スタジオ」。顔写真を認識してMii に自動変換することで、手動調整も加えて手軽に Mii を作成可能。すれ通にも対応し、Mii を収集できる。また Mii のデータを QRコードとして出力することができ、SDカードに画像を保存して紙やウェブサイトに掲載・取り込みにも対応。 また3D撮影可能なカメラで取り込んだ外界の情報を使ったARソフトウェア集「ARゲームズ」を本体にプリインストール。マーカーつきのARカード6枚が付属。 3DSからアクセスするストアも強化。ゲームボーイやアドバンスタイトルのバーチャルコンソール販売。および古典の3D化リメイクを含む3DS専用新作、DSi ウェアも販売。コンテンツはSDに保存・引っ越しできる。 ようやく価格発表。2万5000円・2011年2月26日。一般的に信じられている「任天堂ハードウェアの価格上限」かつ、予告していた発売時期ウィンドウのかなり後ろ。カラバリは『コスモブラック』と『アクアブルー』の2色。 (更新中) 本体サイズは 113 x 74 x 21 mm。重量 約230g。 パッケージ内容は: 3DS本体 専用充電クレードル 3DS用ACアダプタ 伸縮するタッチ...