投稿

ラベル(ソフトバンク)が付いた投稿を表示しています

【スマホ】シャープ「AQUOS R6」を正式発表!1インチカメラセンサー+Leica監修ズミクロンレンズ、5000mAhバッテリー、Pro IGZO OLED

イメージ
シャープはハイエンドスマートフォンAQUOS Rシリーズの最新モデルとして 「AQUOS R6」を正式に発表した。 AQUOS R5Gに搭載されていたカメラセンサーの約5倍となる 1インチカメラセンサーを搭載し、Leicaによる「ズミクロン」レンズを採用。 ディスプレイには、1Hz~240Hzで駆動する世界初のPro IGZO OLEDを搭載。 10億色表示対応、ピーク輝度2000nit、コントラスト2000万:1のHDRを実現。 SoCにはクアルコム Snapdragon888、メモリ12GB LPDDR5、ROM128GB UFS3.1 Elite Gameingに対応。 シャープ公式サイト https://jp.sharp/k-tai/aquos-r6/    NTTドコモ報道発表資料 https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/05/17_00.html ソフトバンク製品ページ https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/aquos-r6/ 各メディア記事 シャープ、1インチセンサーカメラの「AQUOS R6」発表、IGZO技術の有機ELディスプレイも - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1324803.html 速報:シャープAQUOS R6発表。1インチの巨大カメラセンサ、ピーク輝度2000nitの有機EL搭載 https://japanese.engadget.com/sharp-r6-050051414.html シャープが「AQUOS R6」発表 ライカ印の1型センサーカメラやPro IGZO OLEDを搭載 https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/17/news049.html カメラを刷新した「AQUOS R6」 “とがったフラグシップ”で勝負を仕掛けるシャープ https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/17/news073.html

【コラム】3大携帯電話キャリアが3Gサービスの終了予告をアナウンス

ソフトバンクは2019年12月6日、第3世代携帯電話サービスを 2024年1月下旬に終了すると発表した。 影響範囲は、3G携帯電話・スマートフォン、及びスマホでも通話機能に 4G対応していない機種が使用できなくなる。 先陣を切ったのはKDDIのauだ、auでは2022年3月末、 次に発表したのはNTTドコモで、2026年3月末に、それぞれ終了を アナウンスしている。 一番速く終了するのはau携帯電話の3Gモデルだが、 実は筆者も、カシオのG'zOne Type-Xをまだ契約している。 この回線契約もいずれ、解約するか、ガラホに機種変更するか、 もしくは今後発売されると予想されるTORQUE G05へ機種変更するかで 随分と迷っている。 筆者の環境はソフトバンクのスマホをメインに使用しており、 OCNモバイルの回線を予備に、auガラケーを非常用音声回線 として維持契約している。果たして3キャリア回線を維持する必要が 本当にあるのか、機種変更をしてまでも、予備と非常回線を維持する のは適切か?と悩んでいる。 が、それは置いておいても、各社の3Gサービスは時がくれば 終了し停波する。 そして2020年3月頃には5Gサービスの商用化がスタートする。 5G端末が出揃ってから機種変なり解約を本格的に検討しても いいのかもしれない。

【記事】ソフトバンク、独社との協議開始 Tモバイル統合で

 「ソフトバンクグループが米携帯電話4位の子会社スプリントと、同3位TモバイルUSの経営統合に向けて、Tモバイルの親会社である独ドイツテレコムなどと協議を始めた。実現すれば米携帯2強であるベライゾン・コミュニケーションズ、AT&Tに匹敵する第三勢力が誕生する。  協議は初期段階で、ドイツテレコムの意向を判断した上で本格交渉に入るかを決めるもようだ。」 ソフトバンクは、アメリカの携帯電話会社3位のTモバイルUSとの経営統合 を諦めておらず、親会社であるドイツテレコムとの協議に入った模様です。 この経営統合が実現すれば、国内で経営統合したソフトバンクモバイルと イーモバイル・ウィルコムのようにユーザー数が合算され、大きな会社に なります。もちろんスケールメリットは国内通信事業の比ではなく 巨大なものになるでしょう。 情報元:日本経済新聞電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17210270R00C17A6TJ2000/

【記事】ソフトバンク出資のワンウェブ、インテルサット合併断念

「ソフトバンクグループが出資する米衛星通信ベンチャーのワンウェブと衛星サービス会社インテルサットとの合併が実現しない見通しになった。インテルサットの債権者から十分な支持を得られなかったため。事情に詳しい複数の関係者が31日明らかにした。 関係者3人によると、合併に伴う債務交換に関するインテルサットと債権者側の交渉が31日、合意できないまま終了した。ワンウェブとインテルサットはこれまで、債権者への提案条件を修正するなどしてきたが、これ以上交渉を延長しないという。 両社は早ければ2日にも合併を断念する可能性がある。 合併計画が失敗に終わったことでワンウェブの拡張計画が後退したと言えるが、関係筋によると、ソフトバンクはワンウェブとの合併対象となり得る他の衛星会社とすでに接触しているという。」 ワンウェブは、ソフトバンクが出資する衛星ベンチャーで 既にクアルコムやエアバスなどからも出資を受けており、 2018年からは衛星の製造工場が稼働する計画でした。 今後は他の衛星会社との折衝が最初からやり直しになるため スケジュールがずれこみそうです。 情報元:ロイター https://jp.reuters.com/article/intelsat-ma-oneweb-idJPL3N1IY1LI

【ソフトバンク】 通信衛星を利用したLTE高速無線中継回線の実用化に向けた検証試験に成功

ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)とGilat Satellite Networks Ltd.(以下「Gilat」)は、基地局とコアネットワークを中継する回線に衛星回線を利用して、LTEサービスを提供する検証試験を実施し、実用化に向けた技術の開発に成功しましたのでお知らせします。これにより、基地局までの固定回線の設置が困難な地域などでも、低コストで高速無線通信サービスの提供が可能となります。2016年中に商用環境でのサービス提供を目指します。 ソフトバンクは、伝送路に衛星通信を利用し、固定通信や移動通信の設備の建設が困難な地域において、コスト効率の良い移動通信サービスの提供を実現してきました。今回ソフトバンクは、Gilatの高速衛星通信システム「SkyEdge Ⅱ-c」の開発に企画段階から協力し、共同で技術開発と検証作業を行ってきました。その結果、実際の端末での利用における回線速度として、従来の衛星通信では実現が難しかった下り100Mbps以上の高速通信を実現することができました。 今回の検証試験の成功にあたり、ソフトバンク 専務取締役 兼 技術統括の今井 康之は、次のように述べています。 「今回の技術により、固定回線が敷設困難な山間部や離島などの地域においても、安価かつ短期間で、高速なLTEサービスを提供することが可能になりました。当社では、同地域で衛星回線を利用する基地局を設置していますが、そこでもLTEが利用できるようになります。また、国内での利用だけではなく、米国子会社であるSprintのモバイルネットワークでも応用されることを期待しています。この技術が世界のデジタルデバイド解消に役立つことを願っています」 情報元:ソフトバンクプレスリリース http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2016/20160216_03/ ---------- ソフトバンクはスラーヤ衛星を使って基地局向けの非常用回線確保などの運用を 行ってきましたが、2016年からはGilatの高速衛星通信システム「SkyEdge Ⅱ-c」を採用 することによって、固定回線の敷設が難しい山間部や離島地域でも LTE回線基地局を設営することができるようになります。 特に山間部では登山が出来る登頂...

【レポート】ソフトバンク 302SHバッテリー交換

イメージ
ソフトバンクから発売されているシャープ製スマートフォン302SHを愛用しています。 が、2013年12月発売ということで発売から2年使っていることになるのですが なんと残念なことに、バッテリーが膨張してしまい、液晶パネルが完全に 浮き上がってしまいました。 この状態になるまでに、通話時に耳から離しても画面がオフになったまま (近接センサーが誤作動している) になり、通話終了後も手動で通話を切れないなど、非常に不便な状態でした。 こうなるとバッテリー修理をしなくてはいけません。 しかしながら筆者は「こんなこともあろうかと!」ソフトバンクの「 あんしん保証パック 」 に加入していたので、内蔵バッテリー交換サービスが3000円割引で受けられます。 ※バッテリー交換が可能な機種でしたら、無料で電池パックを送ってもらえるのですが 最近のスマホは、iPhoneも含めてほぼ内蔵型になっているので仕方がありません。 と、言う訳で、バッテリー交換のため修理に出すことにしました。 ソフトバンクでは、「 オンライン修理申し込み 」をすることが出来るので オンライン修理申し込みを行いました。 ここでは、修理受付と修理中の代替機貸し出しが同時にできます。 申し込みが完了した翌々日には、佐川急便が代替機を持って修理品の集荷に来ました。 はやくて助かります! 事前にアプリのバックアップを行い、SDカードとUSIMカードを抜いて 集荷専用の箱にバッテリー交換を依頼する302SHを入れて佐川急便のドライバーに 渡すだけです。 修理中はMySoftBankから受付状況が確認できます。 修理から約1週間ほどで、再び佐川急便が修理品と代替機回収箱を持って 来るので、修理依頼品集荷と同じ要領で、SDカードとUSIMカードを抜いた状態で ドライバーに渡すだけで完了です。 修理上がり品は、浮き上がった液晶もきちんと修復されており、正常な状態で 返って来たのでもう2年ぐらいは使えそうですw ちなみに、バッテリー交換を含めて修理に出すと、メーカーで受け付けた時点で 初期化されてしまうので、本体に保存している写真やメール、電話帳データ、 アプリなどはすべて消えてしまうので、修理に出す前にはバックアップや おサイフケータイ・ゲームアプリ...

【記事】ソフトバンク、シャープ製5機種「003SH」「006SH」「007SH」「101SH」「102SH」のソフトウェアアップデートを開始

ソフトバンクがシャープ製Androidスマートフォン5機種「GALAPAGOS 003SH」、「AQUOS PHONE 006SH」、「AQUOS PHONE THE Hybrid 007SH」、「AQUOS PHONE THE Hybrid 101SH」、「AQUOS PHONE 102SH」のソフトウェアの不具合を改善するアップデートを開始しました。 003SH、006SH、007SHの主なアップデート内容 パケットご利用時の通信の効率化 アップデート後に表示されるソフトウェアビルド番号は、003SHは「S4050」、006SHは「S0040」、007SHは「S0046」 101SH の主なアップデート内容 電源ON時にUSIM確認中画面から待ち受け画面に遷移しない場合がある Exchangeサーバーを利用してアカウント同期した連絡先から着信した際、エラー画面が表示される場合がある アップデート後に表示されるソフトウェアビルド番号は「S0020」。 102SH の主なアップデート内容 .圏内で待ち受け状態であるにもかかわらず、音声着信できない場合がある 音楽再生中に画面遷移が遅くなる場合がある アップデート後に表示されるソフトウェアビルド番号は「S0014」。 Source : ソフトバンク( 003SH、006SH、007SH )、( 101SH )、( 102SH ) 情報元:juggly.cn http://juggly.cn/archives/49677.html --------- 発売したばかりの102SHと101SHでもアップデートが来ていますね。 003SHでもアップデートがあるのは頼もしいところです。

【記事】ソフトバンク、フィッシングサイトなどへのアクセスを防止するスマートフォン向けサービス「Internet SagiWall」の提供を開始

イメージ
ソフトバンクがフィッシングサイトなどへのアクセスを防止する同社Androidスマートフォン向けセキュリティサービス「Internet SagiWal」の提供を開始しました。 「Internet SagiWall」は、アクセスすると多額の請求画面に遷移させられるような日本固有の詐欺サイト、クレジットカードやネットバンキング情報の個人情報を盗み取るために作られたフィッシングサイトを事前に検出し、ユーザがアクセスしようとすると警告を発しユーザの被害を未然に防ぐというサービス。 サービスではAndroid向けにアプリが提供されており、ソフトバンクのAndroid 2.2以上を搭載したスマートフォンで使用することができます。サポートされるブラウザは、端末にプリインストールされている標準ブラウザのみとのことです。 サービスの月額利用料は無料ですが、利用するには、S!ベーシックパックへの加入と、スマートフォン基本パック/スマートフォン法人基本パック/スマートフォン基本パック(D)/スマートセキュリティ powered by McAfeeのいずれかへの加入が必要となります。 「Internet SagiWal」(マーケットリンク) Source :  ソフトバンク 情報元:juggly.cn http://juggly.cn/archives/44448.html ---------- ソフトバンクユーザーに朗報です。 Androidスマートフォン向けセキュリティサービスが追加提供されることになりました。 フィッシングサイトの事前検出で警告がでるようです。 ソフトバンクユーザーの方は要チェックですね。

【記事】ソフトバンク、パナソニック製「Sweety 003P」に、ソフトウェアの不具合を解消するアップデートの配信を開始

ソフトバンクは10月26日、パナソニック製Androidスマートフォン「Sweety 003P」に対して、端末の電源をOFFにして充電を完了させた後、しばらく電源をONにする事ができない場合がある、という事象を解消するためのソフトウェアアップデートの配信を開始しました。 更新ファイルはネットワーク経由で配信されており、端末メニューを起動後、「端末情報」→「ソフトウェア更新」で手動更新できます。更新後のソフトウェアビルドは「07.842」と表示されます。 Source :  ソフトバンク 情報元:juggly.cn http://juggly.cn/archives/43979.html ---------- ソフトバンク 003Pのソフトウェア更新がアナウンスされたようです。 どうやら電源部分に関する不具合解消のようですね。

【記事】ソフトバンク、ハローキティ題材の「007SH KT」9日発売

イメージ
ソフトバンクモバイルは、ハローキティをモチーフにしたテンキー搭載のスマートフォン「007SH KT」を9月9日に発売する。 「007SH KT」は、Android 2.3搭載のスマートフォン。今夏のテンキー搭載スマートフォン「007SH」をベースに、人気キャラクターのハローキティのモチーフを取り入れた。背面などにハローキティのイラストが描かれ、メニュー画面や壁紙、デコレメール素材などもハローキティを元にしたデザインとなる。 スペックは007SHと同等で、IPX5/IPX7相当の防水仕様、IP5X相当の防塵仕様を備えるほか緊急地震速報をサポート。HD動画撮影対応の1610万画素CCDカメラ、854×480ドットの約3.4インチNewモバイルASV液晶ディスプレイを装備する。大きさは51.8×113×19.3mm(最薄部16.8mm)、重さは約140g。ボディカラーはアンティークベリー。 ■  URL プレスリリース http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110907_01/ 情報元:ImpressケータイWatch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110907_475745.html ---------- この可愛らしさ、最強です! 惜しむらくはこれがFWVGA解像度ということでしょうか。 006SHか009SHベースなら…とも思うのですが女性向けを強く意識した以上は テンキーが必須だったのかもしれません。 筆者個人的にはこのデザイン、すっごく好きです!

【記事】Yahoo! JAPANとソフトバンク、「Yahoo! Phone 009SH Y」の予約受付を9月9日より開始

イメージ
Yahoo! JAPANとソフトバンクモバイルは9月1日、Yahoo独自ブランドのAndroidスマートフォン「Yahoo! Phone 009SH Y」の予約受付を9月9日より開始すると発表しました。 予約受付はソフトバンクの全国各店舗、オンラインでは「Yahoo!携帯ショップ」の Yahoo! Phone特設ページ や「 ソフトバンクオンラインショップ 」で行われます。発売日は9月中旬とのことですが、予約開始日から逆算すると9月16日、17日あたりと予想されます。 Yahoo! PhoneはAndroid 2.3(Gingerbread)を搭載したシャープ製「AQUOS PHONE THE PREMIUM SoftBank 009SH」をベースに、Yahoo! JAPAN独自開発のホームアプリ「Yahoo!ホーム」を搭載したYahoo JAPAN初の自社ブランドのスマートフォンです。Yahoo! Phoneの購入者には、通常月額346円の「Yahoo!プレミアム会員」が2年間無料になるほか、スタークラブのランクが2年間「ゴールド」になるといった特典が提供されます。 スペックは4.0インチ(解像度960×540、qHD)サイズのNewモバイルASV液晶、Qualcomm MSM8255 1GHz、512MBのRAM、背面に800万画素CMOSカメラ(オートフォーカス、フラッシュ付き)を搭載。Wi-Fi b/g/n、Bluetooth 3.0、DLNA機能に対応。OSはAndroid 2.3(Ginegrbread)、バッテリー容量は1,300mAhで3G接続時のスタンバイ時間は約550時間、連続通話時間は450分。本体サイズは123mm(H)×61.5mm(W)××12mm(D)、本体質量は129g。 Source :  Yahoo! JAPAN 情報元:juggly.cn http://juggly.cn/archives/38618.html ---------- 購入特典の、 通常月額346円の「Yahoo!プレミアム会員」が2年間無料、スタークラブのランクが2年間「ゴールド」は、ヤフーサービスを使っている人には魅力的ですね。 液晶解像度も960x540qHD解像度で、見やすい液晶なのも魅力です。