投稿

ラベル(PS VITA)が付いた投稿を表示しています

【記事】PS Vita 専用メモリカードは32GB 9500円。クレードルなど14周辺機器が本体同日

イメージ
SDでもメモリースティックでもないことが判明して以来ひそかに注目されていた PS Vita のメモリーカード価格が明らかになりました。公式発表によると、PS Vita 独自規格メモリーカードの価格は4GB 2200円、8GB 3200円、16GB 5500円、32GB 9500円。サイズは12.5 x 15 x 1.6mm で、microSDカードをやや大きく厚くした程度です。 メモリーカードの用途はゲームのセーブデータ、追加コンテンツ、Vitaでは原則的にパッケージ版と並んで用意されるダウンロード版ゲーム、音楽、写真、動画などの保存。PS Vita はWiFi / 3G版 2万9980円、WiFi版 (GPSなし) が2万4980円で発売されますが、いずれのモデルにもメモリーカードは同梱しません。 パッケージ版のゲームはこのメモリーカードとは別に、DSのような「ゲームカード」で提供されます。ゲームカードのほうはロンチ時にゲームにより2GBまたは4GBが使われ、うち5%-10%程度をゲーム用の書き込み可能領域として利用可能。セーブデータをゲームカードに保存するかメモリーカードに保存するかはタイトルによって異なり、メモリーカード保存の場合、プレイにはメモリーカードを購入する必要があります。 そのほか本体と同日12月17日に発売されるアクセサリは、本体同梱と同じACアダプタ、独自のマルチユース端子に接続するUSBケーブル、クレードル、各種ケースや保護フィルムなど。クレードルは本体のマルチユース端子と接続し、上記のUSBケーブルおよびACアダプタを使うことでPC / PS3とのデータ転送や充電が可能です。 このほか、本体をフル充電できるリチウムイオン電池パック「ポータブルチャージャー」も来春に発売予定。仕様は5V / 1.5A 出力のUSB給電端子、5V / 1.0A入力(チャージャーの充電)、容量5000mAh、重さ145gなど。 情報元:Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2011/09/14/ps-vita-32gb-9500-14/ ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン (SCEJ)の東京ゲームショウ前プレスカンファレンスより速報をお伝えします。 更新: 終了。めぼしい発表は、 ...

【記事】速報:PS Vita の3Gプラン発表、プリペイド20時間・128Kbpsで980円から

イメージ
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン (SCEJ)の東京ゲームショウ前プレスカンファレンスより速報をお伝えします。 通信プランにはプリペイド方式が用意され、回線契約を待つことなく買ってすぐに利用が可能。プランは: 「プリペイドデータプラン20h」(980円)が、下り最大 128Kbps / 上り最大64Kbps の速度制限で20時間まで。 「プリペイドデータプラン100h」(4980円)では、おなじ128Kbps / 64Kbps で100時間、下り最大14Mbps / 上り最大5.7Mbps を3時間。 facebook, twitter, foursquare, skypeは専用クライアントで提供。既報のとおり。 ブラウザはゲーム中に裏面で開いて参照できる。 「およそ考えうるすべての機能が盛り込まれたPS Vita」「究極のエンタテインメントマシン」(SCEJ 河野氏) もちろん大切なのはソフト、開発者から「ひさびさに燃えるね!」と声をかけられるのは大きな喜び、とつないでゲームラインナップの紹介。 カプコン小野プロデューサから。 ストリートファイター x 鉄拳は発表済み。 さらに、ULTIMATE Marvel vs Capcom 3 をPS Vita と同時発売。 内容、コンテンツはPS3版と同等。観戦モードにも対応。60fps表示で対戦。ネットワークで世界と通信対戦。 さらにタッチパッドの活用、本体の位置情報的な機能 near などを使った楽しみ方も提供。 さらに先の話を、と振って、「Vitaでフルの格闘ゲーム体験ができるとは思いません」もちろんPS3と大画面のブラビアのほうがいい。しかし、Vitaにはコミュニティの「つながる」「広がる」機能がある。 具体的には、 ……TGSのフロアでプレイアブルなどで触ってください。 小芝居のあと、SF x Tekken にトロとクロが「緊急参戦」発表。 続いてスクエニ橋本氏。 Lord of Apocalypse 。前作に続いてアクションRPG。最大4人のマルチプレイ。Vita 本体と同時に、Vita版とPSP版を同時発売。 『地獄の軍団』Army Corps of Hell。ゴブリン軍団を引き連れて戦うアクション。Vitaと同時。 情報元:Engadget Japanese http://japanese....

【記事】SCEJ、PlayStation Vita 発売日を12月17日に決定!!

12月17日 発売予定 価格:24,980円(Wi-Fiモデル) 29,980円(3G/Wi-Fiモデル)   ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、次世代携帯型エンタテインメントシステム「PlayStation Vita(PCH-1000シリーズ)」(以下、PS Vita)の発売日を12月17日に決定した。また、キャリアをNTT docomoに決定した。 「PS Vita」はWi-Fiモデルと、モバイルネットワーク通信機能に対応した3G/Wi-Fiモデルがあり、Wi-Fiモデルが24,980円、3G/Wi-Fi対応モデルが29,980円という価格で販売される。 (C) Sony Computer Entertainment Inc. □プレイステーションのホームページ http://www.jp.playstation.com/ □「PS Vita コミュニティサイト」のページ http://psvita.jp.playstation.com/ 情報元:ImpresGAME Watch http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477319.html --------- 発売日、価格、キャリアが発表されましたね!

【記事】ソニー PlayStation Vita は国内のみ年内、米欧は来年発売

イメージ
ソニーのPSP上位機種  PlayStation Vita  の発売時期について。ソニーが本日明らかにしたところによると、PS Vita は日本国内のみ年内に発売され、米国・欧州市場では来年の投入になるとのこと。Vita は発表当初から「2011年末より 順次 」販売とされており、できればグローバルで同時にしたいけれど公式には「少なくともひとつのリージョンでは年内発売」を保っていました。国内のファンにとっては海外先行よりもうれしい一方、最大市場の米国では感謝祭シーズンもクリスマス商戦も今年はパスすることになり、先日の 「意外と早く秋かも?」 に期待していた向きには残念な知らせです。 情報元:Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2011/08/04/playstation-vita/ ------- 未発表な仕様が多すぎてどうなのか判断しにくいのですが、 まず、独自メモリーカード。これはおそらくソフトウェアとして供給されるものでしょう。 次にメディアカード。マイクロメモリースティックにはちょっと形状が違うようです。 つまり、2種類のメディアカードを新たに出すということなのでしょうか。 正直言って、既存のM"メモリーカードならともかく、安価に購入できるSDやメモリースティックDUOを 使えるようにすべきだと思うんですけどね。 UMDが廃止されるのは既定路線でいいと思いますよ。ええ。 そんなことよりも、価格帯をもう5000円下げて、3DSと向き合えるようにしておくべきだと思いますね。 初っ端からキラーコンテンツがあるわけでもありませんし。