投稿

ラベル(SH-12C)が付いた投稿を表示しています

【記事】NTTドコモ、シャープ製「AUQOS PHONE SH-12C」向けソフトウェアアップデートの提供を開始

イメージ
NTTドコモがシャープ製Androidスマートフォン「AQUOS PHONE SH-12C」向けに、SH-12Cのソフトウェアの不具合を解消するアップデートの提供を本日10月31日に開始しました。 今回のアップデートでは、ブラウザで新規ページを表示する際、まれに既に開かれているウィンドウが正常に動作しない場合があるという事象、画面ロック状態でBluetooth機器による操作が正常に動作しない場合があるという事象が解消されるそうです。 アップデートはネットワーク経由で配信されており、端末の設定メニューを起動後、「端末情報」→「ソフトウェア更新」→「更新を開始する」でアップデートを即時開始することができます。 Source :  NTTドコモ 情報元:juggly.cn http://juggly.cn/archives/44442.html ----------- NTTドコモのアクオスフォン SH-12Cにソフトウェアの不具合解消アップデートがアナウンスされたようです。 シャープのソフトウェアアップデートは頑張ってますよね。 キャリアに関わらずソフトウェア更新している姿勢は頼もしいものです。

【記事】NTTドコモ、AQUOS PHONE SH-12C向けソフトウェアアップデートを開始

NTTドコモは7月21日、シャープ製Androidスマートフォン「AQUOS PHONE SH-12C」向けのソフトウェアアップデートを開始しました。 今回のアップデートでは緊急地震速報を通知するエリアメールへの対応、特定のアプリにおいてドロップダウンリストが表示されない場合がある現象に対処したものされています。 更新ファイルはネットワーク経由(3Gのみ)で配信されており、端末の「menu」ボタン押下→「その他」→「端末設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」にアクセスすると手動で即時更新することができます。※Wi-Fi接続時、圏外(SIMカード挿してない場合など)では更新ファイルをダウンロードできません。アップデートにかかる時間は約5分。 今回のアップデートによりソフトウェアのビルドが「01.00.04」→「01.00.06」に上がります。OSバージョンはAndroid 2.3.3のままです。 AQUOS PHONE SH-12Cのソフトウェア更新内容 情報元:juggly.cn http://juggly.cn/archives/34508.html ------- NTTドコモのSH-12Cも緊急地震速報に対応します。 今年のスマートフォンは緊急地震速報に対応するモデルが増えましたね。