投稿

ラベル(iPhone)が付いた投稿を表示しています

【記事】 TSMC、iPhone 7用「Apple A10」を単独で生産か

イメージ
台湾のTSMCが、次期iPhoneのプロセッサー「Apple A10 (仮称)」を独占的に受注した、と報じられています。 韓国の Electronic Times によると、台湾のTSMCと韓国のサムスンによって競われていた「Apple A10」の受注はTSMCが独占的に勝ち取った、とされています。 TSMCは10nmの製造ラインを立ち上げ、6月より「Apple A10」の本格的な生産に入るとのこと。 これまでにも、TSMCによるA10の単独生産の情報はありましたが、10nmプロセスに言及しているのは初めてかもしれません。 情報元:TOUCh LAb http://touchlab.jp/2016/02/tsmc_apple_a10_rumor2/ iPhone7には様々な予想や推測記事が出ていますが この記事が本当であれば、iPhoneでSoCガチャの心配が無くなりますねw

【レポート】 #tgs 東京ゲームショウ、SEGA PSO2編

イメージ
 今年もやって参りました、東京ゲームショウ2012!@幕張メッセ! というわけで、2012年9月20日から開催の東京ゲームショウを取材してきましたので レポートしていきたいと思います。 まず、東京ゲームショウ2012、今年は9月20~21日がビジネスデイで、22~23日が一般公開日となっております。 http://tgs.cesa.or.jp/ また公式ホームページでは10時からUSTREAMでの動画配信が行われます。 ツイッターでのハッシュタグは、「 #tgs 」でツイートされているようです。(#tgs2012 でツイートもありますね)  ちなみに今回の東京ゲームショウは19の国と地域から209の企業・団体が出展し、過去最多の 1043タイトルが出展されています。 (参考:昨年は193社、736タイトル) 詳細な機種ごとのタイトル数などは公式ホームページのリリースにお任せして早速 セガのブースに行きましょう! セガブースでは、 ファンタシースターオンライン2 の試遊台が大きく用意されていました! 画像にもある通り、2012年冬からはiPhone/Androidスマートフォン版がリリースされ、 2013年春にはPlayStation Vita版がリリース予定です。 特にPlayStation Vita版はPC版と同じデータを使ってPC版のユーザーとも一緒にプレイすることが出来るのが最大の特徴です。 スマートフォン版ではプレイデータをPC版やPlayStation Vita版でも使用出来るので外出中にキャラクターを育てたりゲーム内の様子を確認できるようになるようです。 東京ゲームショウ会場で、ファンタシースターオンライン2をプレイすると、特典として、ファンタシースターシリーズ25周年記念サウンドコレクションCDがもらえます。 このCDには10トラックのシリーズ曲が収録されており貴重なコレクションになるでしょう! PC版には豪華7大特典付きのプレミアムパッケージも販売されておりプレイヤーは既に80万IDを突破する大人気になっています。 そして重要なのがこちら。 なんと2012年12月で「ファンタシースター」シリーズが25周年を迎えることを記念し...

【記事】ソフトバンクの900MHz帯、iPhoneなど“一気に”改善と孫氏

 ソフトバンクモバイルは、“プラチナバンド”などと呼ばれる900MHz帯の免許交付を受け、本社で会見を開いた。 今回、ソフトバンクには900MHz帯の15MHz幅×2が割り当てられた。同社は7月25日より、この900MHz帯を利用した商用サービスをスタートする予定だが、この帯域を利用する既存事業者の移行を待つ必要があり、7月25日のサービス開始当初は5MHz幅×2のみ使える。この5MHz幅利用してHSPA+方式の通信サービスを提供する計画だ。 なお、サービス開始当初に利用可能なモデルは、「iPhone 4」「iPhone 4S」「iPad 2」のほか、3月発売予定のシャープ製のフィーチャーフォン「PANTONE 4 105SH」となる予定。現時点では、対応方法などについてはアナウンスされていない。 なお、2012年の夏モデルとして発売されるモデルについては全モデルが900MHz帯をサポートするとしている。 基地局の開設計画では、2012年度中に約1万6000局を設置し、2016年度中には約4万1000局まで増設するとされているが、この計画は前倒しされる予定で、2012年度中に1万6000局を上回る900MHz帯に対応する基地局を設置する方針という。基地局インフラについては、かねてよりメーカーに対して発注をかけているという。 また、公衆無線LANサービスについても改善を図っていく方針。従来、Wi-Fiスポットの通信エリアの端では、Wi-Fiに接続されてしまうことで、3Gに接続されることなく、通信ができない、もしくは遅い通信速度になる場合がある。ソフトバンクでは、「世界でも例を見ない技術的な解決策」を極秘で準備中という。 このほか、夏頃にも免許が割り当てられる予定の700MHz帯については名乗りでない方針とした。 ■  孫氏の会見 ソフトバンクは、2004年8月、総務省の意見募集に対し、募集の締切期日になってから、800MHz帯を既存事業者であるNTTドコモとKDDIに割り当てる不平等なものであると反論のコメントを出し、800MHz帯への参入意思を正式表明した。さらに、締切日に同社のヤフーBBのユーザーにはメールで、新聞各紙には意見広告という形で、パブリックコメントを送るよう訴えかけた。同年10月には、800MHz帯の周波数割当方針案の差し止めを求...

【記事】ソフトバンクWi-Fiスポット、ついに20万スポット突破!

ソフトバンク公式ツイッターアカウントによると、ソフトバンクモバイルのWi-Fiスポットが 20万ヶ所を突破したそうです! https://twitter.com/#!/SoftBank/statuses/167788221965672448 http://mb.softbank.jp/mb/service/wi-fi/use/ 追随するKDDI は12月28日時点で6万スポット、2012年3月末までに10万スポットを目指している そうです。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/28/news037.html 圧倒的なソフトバンクモバイルの展開が本気過ぎて、国内最大のWi-Fi網を展開したようです。 これもソフトバンクのスピードですね。 さあ、次は900MHz周波数の獲得ですねっ!

【Amazon】大容量11200mAhモバイルバッテリーが激安!

すごい大容量のモバイルバッテリーが登場しました! なんと11200mAhという大容量で1A/2A出力とLEDライトを備えたモバイルバッテリーが 発売されます! しかもお値段が超激安! 安すぎて大丈夫なのかと心配になるぐらいです! しかも各種充電ケーブルと変換アダプター付き。 これ1台でスマートフォンやiPhone、iPadもPSPも充電できる上に充電しまくっても 1日耐えられそうです! モバイルバッテリーをご検討中の方、古いモバイルバッテリーを買い換え予定の方! いかがです?

速報:アップルが10月4日に発表会開催、お題は「iPhoneを語ろう」

イメージ
来ました。アップルが10月4日に発表会を開催します。招待状の文面は「 iPhone を語ろう」。もちろん「初期モデルは3Gにも対応していなかったよね」などと懐かし話をする会になるはずもなく、新モデルの登場が期待されます。米国太平洋時間で10月4日(火)午前10時なので、日本ではいつもどおり日が変わって10月5日(水)の深夜午前2時。はたして飛び出すのは  iPhone 5  か iPhone 4Sか、その両方か。日程が All Things D の 伝えたとおり となると、プレゼンはやはりティム・クックCEOが担当するのか。ディスプレイサイズは今回も伝統の3.5インチなのか、それとも 大型化 するのか、解像度はどうなるのか。GSM / CDMAの デュアルモード対応 になるのか、LTEなどの次世代通信規格には対応するのか。騒動を巻き起こしたアンテナデザインはどうなるのか。そして日本ではどこが取り扱うのか。一週間後にはいろいろ明らかになるはずです。 情報元:Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2011/09/27/10-4-iphone/ --------- ついに、新型iPhoneが発表されるのが確定したようです。 日本時間だと10月5日午前2時。みなさん毛布を被って全裸待機ですよ!

【レポート】 #TGS2011 東京ゲームショウ、GREE編

イメージ
今回の東京ゲームショウで2番目に注目をされていたのがGREEです。 開催前から「GREEはゲームメーカーじゃないだろ!」などと、散々に2ちゃんねるなどで言われていましたが、最大規模での出展となりました。 恐らくモバイルコンテンツメーカーとしても、過去最大規模の出展でしょう。 GREEブースは、かなり広く取られており各社のコンテンツごと、タイトルごとに試遊台が設けられており体験プレイをすると抽選コインがもらえ、ガチャガチャでGREEグッズなどがもらえるようになっています。 モバイルプラットフォームとしての出展のため、タイトル数も多く、またスマートフォン、iPhone、携帯電話での各種端末での試遊が用意されていて、タイトルによってはiPhone版、スマートフォン版を比較出来るタイトルもあった。 中でも特筆したいタイトルは、このDestroyGunnersZで、iPhone版、スマートフォン版を展示。 なめらかに自機が動き360度視野を移動出来て、ポリゴンで描画された敵を全滅させるアクションゲーム。武装も選択することが出来て、残弾数も表示されており、かなり作り込まれたゲームでした。 感覚的にはバーチャロンや戦場の絆のような感じで、敵に向けて射撃すると、ミサイルの煙がちゃんと表示されるなど、描画表示もかなり細かくスマートフォンでここまで遊べるのかと驚く作品だった。

【記事】アップル、iOS 5 で緊急地震速報に対応へ

イメージ
通知機能の改善から  iMessage  まで200以上の新機能が追加される予定の  iOS 5  に、日本ではさらに緊急地震速報のサポートも加わりそうです。9to5Macがスクリーンショットとあわせて報じたもので、通知オプションとして「バッテリーのもち時間が短くなる場合があります」という誠実ながらやや不安を誘う一言とともに、オン・オフが選べる仕組みとなっています。iOS 5の新機能と書きましたが、しくみ上、iPod touchなど3G非対応の端末では利用できないはず。そもそもなぜ iPhone は緊急地震速報をサポートしていなかったのかという批判もありましたが、特定国の独自仕様技術にたいへん厳しいアップルがこのような配慮を行うのはかなり珍しいのではないでしょうか。iOS 5は今秋のリリース予定。公平のために言うと、現時点でも地震速報を伝えるアプリはあります。 情報元:Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2011/08/22/ios-5/ ------- おそらくOSレベルでの実装なので、CBS方式による緊急地震速報が実装されると思われます。 ゆれくるコールアプリでもいいのでしょうけれど、基本実装しているようになるのとは別ですからねえ。 それにしても、緊急地震速報は今年は大注目のサービスとなりましたね。

【記事】iPhone用の赤外線通信アダプター発売

イメージ
 アーツ・インテリジェンスは、iPhoneやiPod touchに装着すれば赤外線通信が利用できるようになるアダプター「IR-30」を発売した。価格は4400円で、Amazon.co.jpで販売されている。 今回発売された「IR-30」は、iPhoneなどのイヤホンジャックに装着し、赤外線通信が利用できるようになるアダプター。専用アプリ「赤外線送信(Sekisou)」をApp Storeから無料でダウンロードでき、同アプリを利用することで、赤外線通信機能を搭載した携帯電話などとメールアドレスや電話番号の交換が可能になる。 対応端末は、iPhone 3GS、iPhone 4、iPod touch(第3世代以降)。iPhone 3G、iPad、iPad 2には非対応。対応OSはiOS 4以降。通信距離は20cm。大きさは約17×53.8×9.3mmで、重さは約5g。iPhone装着時に飛び出す長さは39.5mm。 IR-30 専用アプリ「赤外線送信(Sekisou)」 ■  URL 製品情報 http://www.arts-intelligence.com/product/ 情報元:ImpressケータイWatch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110722_462511.html ------- iPhoneで出来なかった赤外線通信アダプターが発売されました! これで電話帳交換とか出来るように成ります!