【スマホ】ソフトバンク版 AQUOS R6 購入!
と、言うわけでシャープのハイエンドモデル「AQUOS R6」を購入しました。 いざ開封の儀! おっと、中箱には箔押しでAQUOS R6のロゴが! そして赤いLeicaのロゴマークも! 開封して電源をオンにしたホーム画面がこちら。 壁紙はともかく、画面めっちゃ綺麗。 秋葉原駅のアトレ2でスピードテストを実施しました。 実測値で804Mbps、屋内なので上出来ですかね。 今回のAQUOS R6用にケースを探したところ、ラスタバナナさんから ロボクル対応のケースが出ていたので、迷わず注文! で、こちらがケースとストラップを取り付けたところです。 ケース右側面の下部にストラップホールがあるので、取り付け位置が ここになります。 今まで使っていたスマホは、AQUOS R2でしたが、今回のAQUOS R6には 同梱品として、「データ引き継ぎ用アダプター」が付属。 市販のUSB通信ケーブルをAQUOS R2とUSB通信ケーブル、アダプター そしてAQUOS R6に接続すると、AQUOS R2に設定しているデータや設定などを そのまま引き継ぐことが出来るというもの。 壁紙もWi-FiのSSID・パスワードも引き継げるのは便利すぎる! しかも、iPhoneからのデータ引き継ぎにも対応している模様。 というわけで、なんとほとんどのデータを引き継ぎ出来ました。 必要だったのは、ログインを必要とするアプリのログイン作業、 おサイフケータイアプリ、二段階認証を要求するアプリなどで初期設定が 必要のようでした。 あと+メッセージにメールアプリから切り替わっているので、 これがある意味で面倒くさいところがある感じでした。 で、概ね初期設定を終わったときに気付いてしまったのです。 本体ストレージ容量128GBのうち、116GBが埋まっています。 はあ??おかしいじゃん! 調べたところ、すぐに原因が判明しました。 ソフトバンクのバックアップアプリによるバックアップデータが83.05GBも 食っています。 一応、確認しましたが、メールデータは既に引き継がれているのもありますし 必要ならば、AQUOS R2から再度メール受信ボックスをバックアップして 引っ張ってこれます。 というわけで、フォルダごと削除! というわけで、本体ストレージはすっきりしました。 なお、保存先設定をmicroSDに設定していると...