投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

【コラム】社会福祉予算の減額は本当に正しいのか

イメージ
  このコラムは、中国嫁日記の作者として知られる井上純一先生による 「 キミのお金はどこに消えるのか 」の作中で解説される 「個人の貯金は不幸に耐える力」を元として記載しています。 保険の歴史として海上保険が解説されており、 「保険とは自分が不幸になることに賭けるギャンブルです」 とありますが、その後の 「経済的不幸は感染症のように広がっていくことです  不幸はその人だけで終わらない」 「そしてこれは国の社会保障にも言える」 という重要な解説があります。 まあ匿名掲示板などでも 「貧乏は自己責任」「食えないなら死ねば」「税金を無駄遣いするな」 という論調はよくあります。 では、ここから私の私見による解説です。 通常、普通に働くと、年金保険料、健康保険料、雇用保険、(所得税もですが) を給料から強制的に差し引かれます。 年金保険料はその人の積み立てではなく、その世代で年金を受給する人に 対して作用します。(本人の受給資格にも作用しますが) 健康保険料は、日本国内では皆保険制度により基本的に全員の皆保険制度として 作用し、医療が誰にでも受けられるために存在します。 雇用保険は、単純に失業保険だけのためではなく、現在のように新型コロナウイルス の影響で休業を余儀なくされる従業員のためにも雇用調整金の財源として作用します。 また、職業訓練であったり、ハローワークのような運用、雇用のために必要な 各種制度などにも使われます。 それぞれに、日本国内でいる人を経済的な困窮で不幸にしないための制度です。 例えば、会社勤めでうつ病を発症して休業すると、 健康保険組合から傷病手当が最大で18ヶ月給付されます。 まあ給料が22万円出ていたりすると、ざっくり3分の2ぐらいの14.6万円ぐらいまで 毎月給付され、最大18ヶ月を上限として給付されます。 で、まあ18ヶ月で回復しませんでした、退職になりました。 とすると、就労出来ない状態なので、失業給付は就業出来るまで先延ばしになります。 もちろん、就業出来るようになれば失業給付がそこから給付されます。 しかし、就業できない状況が続いたとしても、まだ給付が受けられる制度があります。 1つは障害年金。これは例えば傷病状態が継続している場合などでうつ病の場合、 精神障害の範囲なので障害年金が給付される場合があります。 2つ目、健康保険と年金の範

【Youtube】「なぜ日本人は痩せてるんだ!?」海外の反応で確認する日本の食文化

イメージ
  Youtubeチャンネル「海外の反応 日本のうわさ」で投稿されているでは 「なぜ日本人は痩せているんだ!?」 という部分で日本の食文化を再確認します。 動画にもありますが、日本で朝食を考えた場合に安価かつ十分な食事量を 要求されるのと、外食に限った話で言えば選択肢は次の通り。 1)コンビニエンスストア 2)朝定食を提供する飲食店(富士そば・小諸そばなどを含む) 3)駅で営業している立ち食いそば屋 などになります。 また、これらの店は24時間営業、もしくは早朝時間帯から営業をしていることが 前提となります。 1番目のコンビニエンスストアは、基本的に24時間営業であり おにぎり・サンドイッチ・惣菜パン・弁当などが常時販売されています。 食品製造工場から1日に3回の配送便で食料供給が行われています。 テイクアウトが前提で1つ1つの製品が完全に個別包装されているため 衛生的で食事の予算の範囲で自由に組み合わせることが出来ます。 例えばおにぎりであれば1個110円から200円ぐらい。 サンドイッチは130円ぐらいから300円ぐらい。 惣菜パンは80円から200円ぐらい。 お弁当は200円ぐらいから600円ぐらい。 飲料はお茶が多く基本的に紅茶以外のお茶類は砂糖が入っていない、 コーヒー類でも砂糖が入っていないブラックコーヒーがある。 砂糖が入っているのは、通常の缶・ボトル入りのコーヒー・紅茶、 スポーツ飲料、レッドブルやモンスターエナジー・コカコーラなどの炭酸飲料、 そしてフルーツジュースなどです。 日本では、砂糖の過剰摂取で成人病や糖尿病になる警告などが広くクチコミとして 知られており、砂糖なしを選択する人が多いほか、もともと緑茶をよく飲む文化から 紅茶以外のお茶に砂糖が入っているというのは存在しません。 このため、日本人がアジア圏などで、飲み慣れたお茶のボトルを買って飲んだら 砂糖が入っていて驚いた!という話は日本人の間では時々聞いてはまた驚く、 ということがあります。 また、これらを提供するコンビニエンスストアは2021年の時点で5万6千件あり、 日本国内で展開しているマクドナルドの店舗数2928店(2021年6月の時点) と約19倍の規模で存在しています。 2番目の朝定食を提供する飲食店です。 主に牛丼チェーン店である吉野家、すき家、松屋に加えて富士そば、小諸

【新型コロナワクチン】実際に受けてみた!ワクチン接種2回目レポート

イメージ
というわけで、 2021年7月20日17時、東京都内の個別接種会場で2回目のワクチン接種を 無事に受けてきました。 当初、7月6日に2回目の接種を予定していましたが、百日咳に感染してしまい ゲホゴホしていたため、個別接種会場の受け付けが 「じゃあ2週間後に延期で予約入れときますねー」  となったため、ちょっと間隔を置いてのワクチン接種となりました。 延期になった当日、予約時間前に個別接種会場に到着すると、 他にワクチン接種をして、既に帰ろうとする人が1人だけ、しかも 次回接種の説明を受けているので、1回目ワクチン接種のご様子。 予診票とワクチン接種券を提出して待合室で待っていると 10分後に呼ばれて、「どちらの腕かご希望ありますか?」 と医師に確認されたので、利き腕を避けて 「左腕にお願いします」と申告。 医師から「では右を向いて、左手はだらっと落としてください」 と言われ、消毒してからワクチンをぷすっと。 一瞬チクっとしましたら5秒かからず、「はい終わりました、お大事にー」 と終わりました。 待合室で経過観察15分待機するように指示されていたので、 スマホでニュースを見ていたら、ちょうど15分経った頃に受付から呼ばれ ワクチン接種券(接種済み証明書の部分)が返却されました。 7/20 17:00 2回目のワクチン接種 7/20 21:00 接種部位に変化無し、発熱無し 7/21 04:33 起床、接種部位にわずかな痛みあり ※睡眠時間5時間19分 7/21 06:00 検温36.7度 7/21 16:00 急な眠気により就寝 7/22 06:00 起床(寝すぎ。後頭部に軽い頭痛) ※睡眠時間12時間45分(普段は4-6時間の睡眠なので異常に長い) 7/22 07:00 検温36.9度 7/22 16:30 検温36.8度(接種部位の痛みは継続) 7/23 11:15 検温36.9度(頭痛無し、接種部位の痛みは低減するも触ると痛み) ※睡眠時間7時間42分(睡眠時間長め) 7/23 23:12 検温36.5度 7/24 11:28 検温36.8度(接種部位の痛み無し、但し腫れ感が目視で確認できる) ※睡眠時間11時間11分(異常に睡眠時間が長い) 7/25 05:35 検温36.6度 7/25 17:55 検温37.1度(なぜこのタイミングで?!) 7/25 22:

【新型コロナワクチン】「 #はたらく細胞 」で理解するワクチンの仕組みと、薬剤師による解説、事前準備から接種後まで(追記あり)

イメージ
はたらく細胞 「新型コロナウイルス編」(清水茜先生) が講談社と厚生労働省の企画により公開されています。 医療監修に 忽那賢志先生 (大阪大学医学部 )も参加しています。   この「はたらく細胞」を元に薬剤師である、六花一雪さんが 小学6年・中学生にも理解してもらいたいと二次創作作品を ツイッターで公開しました。 ファイザー社製の新型コロナワクチン「コミナティ」の接種対象が12歳まで引き下げられたので、mRNAワクチンについて小6・中学生にもわかってもらいたく「はたらく細胞」の二次創作で説明してみた。① pic.twitter.com/lfmEDD2pZc — 六花一雪 (@maimanma1) June 4, 2021 「はたらく細胞」の二次創作で説明してみた。①の2ページ目を一部修正致しました。 左上コマの用語の修正です。細かいと思われるかもしれませんが間違いがどーしても恥ずかしいので修正させていただきます。 pic.twitter.com/3z5DI3q4dM — 六花一雪 (@maimanma1) June 20, 2021 mRNAワクチンについて小6・中学生にもわかってもらいたく「はたらく細胞」の二次創作で説明してみた。② きっと私が描かなくても、公式に厚労省と清水茜先生と忽那賢志先生がもっと正確にもっとわかりやすく描いてくれると思うんだ。 pic.twitter.com/kpJ5gZjlAQ — 六花一雪 (@maimanma1) June 4, 2021 mRNAワクチンについて小6・中学生にもわかってもらいたく「はたらく細胞」の二次創作で説明してみた。③ ツイッタで画像を上げるの初めてなので超緊張する。私、コロナ禍終わったらツイッタ止めるんだ。 pic.twitter.com/ksisU1IXRS — 六花一雪 (@maimanma1) June 4, 2021 mRNAワクチンについて小6・中学生にもわかってもらいたく「はたらく細胞」の二次創作で説明してみた。④ 一生懸命、間違いが無いよう、「はたらく細胞」の世界観に添うよう頑張ってみたけど、すごい間違いあったらどうしよう。と思って描いてます。 pic.twitter.com/VNmoZmPRSV — 六花一雪 (@maimanma1) June 4, 2021 新型コロナウイ

【スマホ】ソフトバンク版 AQUOS R6 購入!

イメージ
と、言うわけでシャープのハイエンドモデル「AQUOS R6」を購入しました。 いざ開封の儀! おっと、中箱には箔押しでAQUOS R6のロゴが! そして赤いLeicaのロゴマークも! 開封して電源をオンにしたホーム画面がこちら。 壁紙はともかく、画面めっちゃ綺麗。 秋葉原駅のアトレ2でスピードテストを実施しました。 実測値で804Mbps、屋内なので上出来ですかね。 今回のAQUOS R6用にケースを探したところ、ラスタバナナさんから ロボクル対応のケースが出ていたので、迷わず注文! で、こちらがケースとストラップを取り付けたところです。 ケース右側面の下部にストラップホールがあるので、取り付け位置が ここになります。 今まで使っていたスマホは、AQUOS R2でしたが、今回のAQUOS R6には 同梱品として、「データ引き継ぎ用アダプター」が付属。 市販のUSB通信ケーブルをAQUOS R2とUSB通信ケーブル、アダプター そしてAQUOS R6に接続すると、AQUOS R2に設定しているデータや設定などを そのまま引き継ぐことが出来るというもの。 壁紙もWi-FiのSSID・パスワードも引き継げるのは便利すぎる! しかも、iPhoneからのデータ引き継ぎにも対応している模様。 というわけで、なんとほとんどのデータを引き継ぎ出来ました。 必要だったのは、ログインを必要とするアプリのログイン作業、 おサイフケータイアプリ、二段階認証を要求するアプリなどで初期設定が 必要のようでした。 あと+メッセージにメールアプリから切り替わっているので、 これがある意味で面倒くさいところがある感じでした。 で、概ね初期設定を終わったときに気付いてしまったのです。 本体ストレージ容量128GBのうち、116GBが埋まっています。 はあ??おかしいじゃん! 調べたところ、すぐに原因が判明しました。 ソフトバンクのバックアップアプリによるバックアップデータが83.05GBも 食っています。 一応、確認しましたが、メールデータは既に引き継がれているのもありますし 必要ならば、AQUOS R2から再度メール受信ボックスをバックアップして 引っ張ってこれます。 というわけで、フォルダごと削除! というわけで、本体ストレージはすっきりしました。 なお、保存先設定をmicroSDに設定していると