筆者のメインで使用しているスマートフォンは2013年冬購入の ソフトバンク302SHです。 こちらの月額コストがこちら 通話し放題プラン…2500 データ定額パック・小容量…3500 あんしん保証パック…500 スマートフォン基本パック…475 端末分割支払金…1114 その他合計、合わせて…8653円 一方、ZenFone 2 Laserでは、まだ2週間しか触っていませんが OCNモバイルONE データ通信専用パッケージ…1000(Amazonにて購入) 月間データ使用量5GBプラン…1566 http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/data/ OCN光モバイル割… -200 http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/hikari-mobile/ ZenFone 2 Laser…30040(参考価格) 初期導入費に31040円、月額コストは1366円になります。 端末価格を24ヶ月で分割した場合には、1251円になりますので 実質的月額コストは2617円になります。 仮にOCNモバイルONE 音声対応SIM で計算すると以下のようになります。 http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/?link_id=in_mobileone_navi_0002 OCNモバイルONE 音声対応SIM…920(Amazonにて) 月間データ使用量5GBプラン…2322 OCN光モバイル割… -200 ZenFone 2 Laser…30040(参考価格) こちらですと、初期導入費は30960円、月額コストは2122円になり 緊急通報ダイヤルを含む音声発着信が出来るようになります。 こうして比較すると、キャリアモデルがいかに高いかが目につきます。 もちろんキャリアモデルには、手厚いサポートであったり、フルHD液晶に おサイフケータイを搭載している1台10万円の高級機ではあるのですが 実際にこうして比較にすると、本当におサイフケータイとフルHD液晶と キャリア提供のメールアドレスだけで毎月8000円代の請求が来ている ということに疑問が出てきます。 とか言う筆者はKDDI回線で、G'...