【2ch】Amazonが出版社の圧力に負け電子書籍を2.99~9.99→12.99~14.99ドルに大幅値上げ

1 名前: 夫婦茶碗(静岡県)[] 投稿日:2010/02/01(月) 17:05:06.97 ID:qtFUJDx9 ?PLT(12000) ポイント特典
Amazon、電子書籍の価格をめぐる攻防でMacmillanに降伏
Amazonが“6大出版社”の1社Macmillanからの値上げ要請を受け、ベストセラー電子書籍の価格をこれまでの9.99ドルから12.99~14.99ドルにすると発表した。
2010年02月01日 11時30分 更新

 米Amazonは1月31日、出版大手MacmillanのベストセラーやハードカバーのKindle向け電子書籍版を12.99~14.99ドルで販売することを明らかにした。現在はほとんどの電子書籍を2.99~9.99ドルの価格帯で販売している。

 Amazonによると、Macmillanから電子書籍の値上げの要請を受けたがこれを拒否し、交渉は決裂した。同社は抗議の意味で1月29日からMacmillanの書籍をAmazonサイトから削除している。だが「たとえ不必要に高い価格でも顧客にMacmillanが独占する豊富な書籍を提供したいと考え、Macmillanの要請を受けるつもりだ」としている。「ベストセラーの電子書籍版に14.99ドル支払うのが妥当かどうかは顧客が判断することであり、ほかの出版社がMacmillanに追従するとは考えていない」とも。

 一方Macmillanは、同社のサイト上で書籍がAmazonサイトから消えた経緯を説明している。この中で同社は、新たな設定価格は電子書籍市場の健全な発展に必要なものであり、方針を変えるつもりはないとしている。

 米Appleが27日に発表したタブレット「iPad」の専門書店「iBookstore」での書籍価格は、iPad紹介のビデオで見る範囲では12.99ドルになっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/01/news033.html

4 名前: おろし金(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 17:06:09.26 ID:SNPLUaz3
konozamaかよ

127 名前: 白金耳(群馬県)[] 投稿日:2010/02/01(月) 18:03:20.77 ID:Bv30AqqQ
当然だろ。人気の高い新作出版物の権利をもってるんだから。

129 名前: 篭(岡山県)[] 投稿日:2010/02/01(月) 18:05:04.36 ID:xqVkr9jl
>>127
アマが直接作者と交渉すればいい

131 名前: 振り子(東京都)[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 18:06:20.61 ID:BxDjfpbn
>>127
他の出版社がみんなamazonに付いてきてくれてるのなら、この出版社だけスルーして最終的には軍門に降らせようという気概が欲しい
扱っても本の値段に上乗せすれば損はしないし取り込んどけという信者幻滅展開

152 名前: パイプレンチ(愛知県)[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 18:24:35.30 ID:XO4zAZNQ
この値段なら普通に本買った方がいいな

159 名前: ボールペン(千葉県)[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 18:27:04.50 ID:dfZ3AX+b
>>152
うむ。
DL販売のメリットは多数買ってもかさばらずポータブルな点。
出版社としては紙媒体にせず手軽に延々作品をリリースできる点にある。
まあ中々実現しないところを見ると、違法コピーを恐れているんだろうね。

圧倒的に安ければユーザーは付いてくる、ネットの特性が理解できてない。
違法コピーだの海賊版DVDだのを見るとしょうがないとも思うけど、ここは一つ頑張ってほしいものだよ。
http://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-973.html



------
消費者サイドから見れば安いに越したことは無いんだけれど、
あまりにも著作者側にメリットの薄い価格設定を要求するのは
お互いに利益を損なうだけだと思うんだよね。
消費者が求めてるのは継続的なサービスなんだから
一発屋で消耗されてしまうフォーマットでは困るんだよ。

というわけで、今回はAmazon側が折れたようですが…