【スマホ料金プラン】「ソフトバンクさんネタみたいな料金プランを出してしまう「~1GB2980円~3GB4980円 通信速度制限にかかると128kbps」 」

まとめサイト「ハムスター速報」さんの記事によると、ソフトバンクのミニフィットプラン+ に批判が集まっている。 http://hamusoku.com/archives/10356457.html この記事の一次ソースはインプレスケータイWatchの記事で、次の解説文がある。 ソフトバンクは、最大3GBの段階制料金プラン「ミニフィットプラン+」を発表した。3月17日から利用できる。利用料は2980円~4980円(税抜、以下同)。 ミニフィットプラン+は、通信量に応じて料金が変わる段階制のプラン。約1年前に登場した「ミニフィットプラン」を改定したもので、これまでは1GB、2GB、次いで5GBで、最大6500円だったが、今回は最大3GBとなり、料金も変わった。 3GB以上になると、通信速度は最大128kbpsに制限される。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1307238.html 参考までに競合するauでは、「ピタットプラン5G」があるので引用してきた。 ~1GB:2980円 1GB超~4GB:4480円 4GB超~7GB:5980円 https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/5g-pitatto/ 1GBまでの利用では同じ2980円ではあるが、 auのピタットプラン5Gの場合4GBまで使えて4480円とあるため ユーザー的にはauの方が安価ということになる。 加えて7GBまで使ったとしても5980円なので、割り増しを払ったとしても auのプランのにメリットがある。 ※ソフトバンクで4980円で抑えたいとしても、3GBまでであり、 それであれば4GBまで使えて4480円のauの方が安いので ソフトバンクのプランに優位性が無い。 オンライン専用プランである「LINEMO」「povo」は20GBで2480円 但し、対人サポート無しのオンライン専用プランなので単純には比較出来ない 部分はあるものの、ワイモバイルのフルサービスプランにしても 新料金プランでは 3GB:1980円 15GB:2980円 25GB:3780円 高速データ通信超過時の通信速度:300Kbps/1Mbps https://www.ymobile.jp/sp/ym/ とあり、ソフトバンクのミ...