【ガジェット】テレビチューナー「HVTR-BCTX3」を導入!

3波テレビチューナーである「HVTR-BCTX3」を購入しました。 https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/ 実は筆者はこれまで、テレビを買ったことがなく、 初めて買ったのはFM TOWNS専用のテレビチューナー「FMT-TU101W」 からでした。 このチューナーはTOWNSモニターにRGB入力でテレビ映像を表示させることが 出来て、なおかつ、ビデオ入力とS端子入力を持っており、 S-VHSデッキを接続することでテレビ視聴と、ビデオ録画が可能でした。 しかし、購入からおよそ10年で経年劣化で故障したため、同じ仕様の テレビチューナーに買い替えました。 次に買い替えたのはアイ・オー・データ機器の「TVBOX2」でした。 https://www.iodata.jp/product/av/analog/tvbox2/index.htm このチューナーはTOWNS専用だった前のチューナーと違い、 DOS/VモニターであればRGB入力できるものでこちらも長く愛用 していました。 2009年頃になると、地上デジタル放送が始まる関係で、アナログチューナーが 使えなくなることを考え、バッファローの地デジ対応3波チューナーに 買い替えました。 それが「Link Theater LT-H90DTV」でした。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/20081024/np046.htm このチューナーが画期的だったのは、それまでアナログチューナーだった 従来型チューナーでのVHSデッキによる録画から、USB接続のハードディスクに 直接番組録画をすることが出来るという点と、地デジ・BS・CSデジタル放送 に対応しているという点だった。 これは最高だ!と思っていましたが、この機種には難があり、 バッファロー製品に使われている汎用電源回路が陳腐でコンデンサ膨張による 故障が多発、コンデンサ交換による修理をすること6回、ヒューズが飛んで 電源回路自体をまるごと交換すること3回という、かなりの曲者でした。 それでも2020年5月まで約11年稼働し、6台の外付けハードディスクを 渡り歩いてきました。 そして今、国からの特別定額給...